森半tea&coffee
カート

皆さんこんにちは♪Mちゃんです💚

こんなお悩みはありませんか?

  • お家に抹茶が余ってるから消費したい…。
  • 簡単にできる抹茶スイーツのレシピが知りたい…。
  • 家庭で本格的な抹茶スイーツが食べたい…。
  • お家の抹茶だと美味しく作れない…。

そんな方に必見!

特別な材料を使わずに作れちゃう本格抹茶スイーツレシピをご紹介します!

さらに、抹茶スイーツ作りを得意とする森半専属のパティシエが絶賛する抹茶もご紹介🍵

抹茶選びから間違えることはありません!

抹茶苺大福

材料(8個分)

白あん…           200g
森半 宇治抹茶[30g袋入り]… 10g 森半専属パティシエおすすめ☆
いちご…            8個
白玉粉…           100g
水…             100g
片栗粉…            適量

レシピ

①苺を洗って、水気を拭き取り、ヘタを切ります。

②ボールに白あん200gと抹茶10gを入れます。

③抹茶が白あんに馴染むまで捏ねます。(抹茶が少ないと感じる方は増やしてもOK)

④出来た抹茶あんを1個25gずつ丸めていきます。

⑤苺を先ほど丸めた抹茶あんで包んでいきます。(先っぽがはみ出しても問題ないです。)

⑥別のバッドやまな板に片栗粉をまぶしておきます。

⑦ボールに白玉粉100gと水100gを入れます。

⑧ヘラやしゃもじで混ぜ、ラップをしてレンジで600w2分加熱します。

⑨レンジから取り出して素早くかき混ぜます。

⑩さらにレンジで600w1分半加熱してレンジから取り出して混ぜます。(レンジによって差があるため、足りない場合は10秒ずつ追加でレンジにかけましょう。)

⑪粘り気がついてきたら先ほどの片栗粉の上に乗せます。(火傷に注意してください。)

⑫少し冷ましてから、手に片栗粉をたっぷり付けて1個分のサイズにちぎっていきます。(冷めすぎると固くなるため、温かいうちに!)

⑬求肥を伸ばしていちごに包んでいきます。

⑭完成🍓

今回、抹茶餡に使用した「森半 宇治抹茶」の心地よい苦みがたまりません。苺の酸味と抹茶餡の甘味も絶妙にマッチしています!白玉粉で求肥を作ったからもちもち食感で、とても食べ応えもあります🌟お家でこんな簡単に抹茶いちご大福が作れちゃうなんて…。出来立てのお餅は熱いので、作る際は火傷に注意です🔥

抹茶白玉

材料(2人分)

白玉粉…             120g
森半 宇治抹茶[30g袋入り]…   8g 森半専属パティシエおすすめ☆
水…               120g
お好みで餡子や黒蜜、抹茶蜜など

レシピ

①ボールに白玉粉120gと抹茶8gを入れます。

②全体に行き渡るまで混ぜます。

③お水を少量ずつ入れながら混ぜます。

④一つにまとまるまで捏ねます。

⑤お好みのサイズに丸めていきます。(茹で時間に差が出ないように同じサイズで丸めましょう!)

⑥丸めた生地を人差し指で平らにしてきます。

⑦沸騰した鍋に生地を入れます。(火傷に注意してください。)

⑧白玉が浮いてきて2分経ったら氷水で冷やします。

⑨抹茶白玉を盛りつけて完成🌟

お好みでパフェに乗せたり、かき氷にトッピングするなどアレンジもできます!

出来立ての白玉は、柔らかくも弾力のある食感で、出来立てを食べられるのは、手作りならではの良さですね!今回のレシピは、お砂糖不使用の抹茶白玉だったので、抹茶本来の苦みと旨味を楽しめる大人なスイーツになりました💚餡子や黒蜜など甘味をプラスするのもオススメです!

簡単抹茶ソースの作り方
抹茶(2g)お湯(20ml)ガムシロップ(2ml)を一緒に茶筅で点てると簡単に抹茶ソースが作れます!
森半 五感で味わう急須 CHASTA(チャスタ)を使えば点ててそのまま注げるから便利!
(お家に茶筅がない方は泡だて器などで代用できます。)

森半のパティシエおすすめ!お菓子作りにおすすめの抹茶は?

お菓子作りにぴったり「森半 宇治抹茶」🍵

抹茶本来の苦みがあって、スイーツ作りで使用してもしっかりと抹茶の存在感を発揮します!抹茶は、焼き菓子にするとどうしても色が悪くなってしまいますが、この抹茶を使うと焼いた後も緑色が綺麗に仕上がります🍃まとめ買いだとお得に買えるので家庭で抹茶スイーツを作る時も愛用しています♪チャック付きで保存も安心です!

投稿者プロフィール

Mちゃん
Mちゃんマーケティング担当
共栄製茶のマーケティング担当Mちゃんです!
抹茶が大好きすぎて週末は抹茶巡りがマスト。
今年、日本茶インストラクター取得に向けてお勉強中…..。